« 仕事始め | トップページ | 春キャン »

2014年1月14日 (火)

天井仕上げ

Dsc_1930_800x530

成人の日の三連休。ログハウス製作も終盤。この休みは天井仕上げに取り掛かります。

連休初日。

天井仕上げはコスト、見栄えから漆喰仕上げを予定。漆喰もピンきりのようで色々ネットで研究していたが、結局近くのホームセンターに売っていた漆喰が評判が良い模様。シロウトでも綺麗に仕上がり、巷にある漆喰”もどき”とも違う本格漆喰のようで、これに決定。

Img_0804_600x800

塗り方マニュアルDVDを販売元に希望したら、出掛け前のポストに入っていた。これで勉強。結局出発は夕方になってしまった。

諸々買出しをし、山篭り。この日は何も出来ず、夕飯食って寝るのみでした。

Img_0802_800x600_3

Img_0798_800x600

それにしても月明かりが明るく影ができるぐらい。写真ではわからないが、月明かりに照らされたログハウスも凛として美しいものである。

2日目。
快晴。キャンパー内では気づかなかったが外はさすがに寒い。大寒波が押し寄せていますからね。日向は暖かいが、日陰に廻ると手がかじかむ。天井仕上げの前に前回やり残した東側の垂木のトリミングに取り掛かる。屋根を貼ってからの作業で逆さまに鋸を扱わねばならずやりにくいことこの上ない。おまけにコンパネビスが微妙に干渉しているところがあり、迂闊に鋸引きすると刃を傷めてしまう為ずいぶん時間がかかってしまった。やはり本来の工程手順で行うのが正解ですね。それでも何とか完了。鼻隠しを施工したいがこれは独りでは難しいので後回しとした。それでもここまで来ると外観上はほぼ完成状態です。

Dsc_1924_800x530

午後からいよいよ天井仕上げ作業に入った。まずは周囲にマスキングを施工し、目地テープを貼った上で目止め塗り。出来るだけ薄く塗るのが良いのだが、出来栄えを見ると思った以上に厚く埋めすぎてしまった。

Img_0805_800x600

ずいぶん後にわかったのだが、ある程度練って漆喰の粘度を調整すべきであった。

Img_0809_800x600この後数枚の下地塗りを施工し、この日の作業終了。結局20時過ぎまでやっていたのだが、室内なので全く寒くなかったのである。この日は鍋焼きうどんで遅めの夕食。

Img_0814_800x600

3日目。

この日も快晴だが、深夜に白いものが舞っており、ログの屋根が薄っすらと雪化粧していた。

Img_0820_800x600

室内部分の断熱効果がよくわかりますね。で、ログキャビンからの朝陽。いい景色です!

Img_0825_800x600

Img_0827_800x600

Img_0826_800x305

いつもの挽きたて珈琲を嗜み、残りの作業開始。

Img_0838_600x800

結局昼飯抜きでの作業でしたがロフト付近の下塗りで終了。足場の悪い逆さま状態の出高所作業ですからこんなものでしょう。

Img_0847_800x600
それにしても漆喰仕上げは室内がうんと明るくなりますね。完成が楽しみです!

Img_0828_800x600

|

« 仕事始め | トップページ | 春キャン »

コメント

Pretty! This was a really wonderful article. Thank you for supplying this information.\nBuy Cheap Hermes Handbags Outlet Online
Louis Vuitton Outlet http://billsmithinc.com/article/louisvuitton

投稿: Louis Vuitton Outlet | 2014年1月20日 (月) 16時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天井仕上げ:

« 仕事始め | トップページ | 春キャン »