« 備忘録 晩夏~初秋のできごと 番外編(DIYマニア) | トップページ | 棟上! »

2012年11月 4日 (日)

ログワーク&ストーブキャンプ

なかなか進まないルーフシステムですが・・遅々としつつ進んでいるのだ。

棟上だ!と言ってから久しいですが、5段クレーンの手配が付かずなかなか進みません。が、よく考えたらその前にトラスを組み上げるのが正解と気づき、こいつに着手。

今週末はジジババも参戦との事。この方々、ずいぶん気が早く金曜の晩から先入りし、山で過ごしていたらしい。私が土曜の朝10時ごろ現着すると既にminipopで寛ぎモードであった。

トラスの部材加工はずいぶん前に完了している。そこで、いざ組み立てよう!と思ったが、すっかり寸法関係があやふやになってしまった。ここまで来ると、まぁ何とかなるさ、という事でまずはやりにくい谷側に着手。自分のクレーンでも何とかすればどうにかなると言うことで、まずはブームが届きそうな西南側トラスに着手。仮置きし、おおよその所に罫書きを入れて掘り込み。ここまで来るとほとんど現合の世界。一応過去に引いた図面と睨めっこしながら少しずつ加工を進め、最後は掛けやで叩き込み、一応形になった。ここまでで結局1日終わってしまった。

Dsc_1350_800x530

夜は星空の中ストーブを囲み、至福のひと時。既に充分肌寒いが薪ストーブの火がやわらかな暖かさを醸し出すのである。もう少し寒くなったらタープの中で極楽ストーブキャンプとしよう。

Dsc_1345_800x530

Dsc_1344_800x530

日曜日。緑の木々から降り注ぐ眩い朝陽が心地良い。ストーブを囲み、挽きたて珈琲が旨い!早起きしたがしばし寛ぎ、結局いい時間になってしまった。
本日はクレーンのブームが全く届かない東南側のトラスに挑戦。足場をテコにしてクレーンをうまく使いなんとか仮置き。落ちたら大怪我という高さでアクロバティックな加工を繰り返す。最後はポストの最上部に登り掛け矢でがっつりと叩き込むとどうやら収まった!
足場に跨り、下を見ると眼が眩む高さであるが、なんとも見晴らしの良い眺めであった。

Dsc_1355_800x530

本日はここで終了。次週は山側のトラス組み。こちらはクレーンが横付けできるので加工もし易いはずである。という事で最大の難関もどうやら消化した。人間、知恵と工夫が有ればどうにかなるもんだね。それにしても、70過ぎた親父も足を踏み外したら大怪我しそうな高さでよくもまぁ、手伝ってくれました。今週も心地良い汗を流し最高の週末でしたとさ。

Dsc_1356_800x530

|

« 備忘録 晩夏~初秋のできごと 番外編(DIYマニア) | トップページ | 棟上! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ログワーク&ストーブキャンプ:

« 備忘録 晩夏~初秋のできごと 番外編(DIYマニア) | トップページ | 棟上! »