夏休み初日
いつも作業優先で写真撮り忘れるので、今回も夕暮れの写真です。
会社を後にし、山に向かう前にホームセンターでZ金物用のスクエアビットを調達。ドライバーでもヘックスでもない「スクエアビット」などという特殊なビットなのでプロカウンターの店員に聞いてもわからず。結局自分で探し回って見つけました。ここで手間取り、結局山についたらお昼。で昼飯食ってボチボチ開始。先回やりかけた相欠き継ぎ手部分を曲面カンナで仕上げ、金物で連結補強。今度はガッチリ噛合い、宙吊してもビクともしません。ここからが問題。ただでさえ立ち木を縫ってログを積むのに難儀するのだが、連結状態で8mのログ。結局一部の枝を払い、ユニックの位置を移動しながらの作業となり、とてつもない時間をかけ、なんとかセット。斜面側のウォール上は4m近い高さがあるのだがこの上でラフカットとなった。かなりアクロバティックな作業となったが、無事ラフ終了。正確に位置決めをして作業終了となった。明日はファイナルスクライブからの作業となる。通常ならばファイナルまでで一日の工程だが、難しい足場での作業なので、こんなものであろう。ある意味最も難しいラウンド故、ここを乗り切ればもう少し作業がはかどるに違いない。・・と思いたい。
いや~、それにしても一日目にして結構きつかった。ひとつ作業するたびに足場パイプのジャングルジムを上り下りするので、辛い!早くも明日は全身筋肉痛になりそうな気配。
ところで、夕暮れの日差しが綺麗だったので、帰り際に少し撮影してみた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント