« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月29日 (水)

GW突入!

215 GW突入!・・と世間は言うものの私の会社はカレンダーどおり。しかも、今日は休みなのに午後はグループ会社合同の会議。そうなると遊び人の私的にはどうしても山に行きたくなる。で、朝陽に誘われ、そそくさと山に向かった。毎週なにやらあったのでしばらくぶりのログワークである。とはいうものの今日は午後から会議ゆえ、いつものようにゆったりと時間を楽しむ訳にもいかない。前回からずいぶん時間が経ったので段取りをすっかり忘れてしまった。ログウォールも終盤ゆえレベル調整に気を使う。各コーナーの高さを再チェックし、手頃なログを決定し、仮積み。220 2mを越えているのでユニックのブームが希望の位置に届かなく、セッティングにずいぶん時間がかかってしまった。周囲に何も無ければよいのだが、立ち木を切るのがかわいそうでそのままにしてあるため余計に障害物があるのだ。・・そろそろ切らざるを得ないかも。しかし、邪魔者を後から建てさせてもらうのに先住民である木を伐採するのには躊躇する。なんだか山の神様に怒られそうな気がするのである。そんなことを考えながら200kgオーバーの丸太を高くなったログウォールの上で少しずつ移動し、ノッチ上に2本セットすると、214 すでに昼になってしまった。慌てると思わぬ怪我をするので、無理せずここで終了とした。221

216 木立から降り注ぐ木漏れ日のなかで早めの昼食。224 新緑の小枝をくすぐるそよ風の音が極上のBGMである。それにしてもここに来ると、大自然のパワーをもらえる気がする。木々が芽生えるこの時期が、最も心地よい季節なのです。219 225 心身共に大地のエネルギーを充填し、ついでにいつものあらたまの湯でさっぱりし、仕事モードにchange。15:00からの会議に出席。

とっても充実した1日だったのでした。226_2 227

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

設楽ダム

昨日の雨とは、うって変わりさわやかな朝を迎えた。新緑が陽射しに照らされ、気持ちの良い朝である。191
我が家は神社の杜の前にあるので小鳥たちが多く集まり、朝の目覚ましはウグイスやらモズやらのやかましいぐらいの鳴き声である。
外を眺めてボーっとしていたら珍しくカミサンが出かけたいと言い出した。なんでも設楽にダムができ、水没する集落があるらしく、水の底に沈む前にこの景色を見に行こうと言うのである。
緑がきれいな時期でもあるので早速出発。今回はシェルは積まずにフロンティアのみでのドライブである。途中、昨晩から無性に食いたかったそばを食べようと、引佐町内の食事処に立ち寄った。
期待せずに入ったが以外にもサクサクの揚げたて天ぷらが絶品でボリューム満点。併設された朝市?で美味しそうなたけのこを2株購入。これなんとたったの200円!(2つでですよ)ついでに新鮮なトマトもgetした。Nec_0371
ここから小一時間走り、目的地設楽大橋に到着。192 ここもダム完成後は水の底になるらしい。196 苔むした屋根の廃屋に旅情を感じさせる佇まいである。199 美しい沢筋や緑を眺め、本当にこの美しい自然を水の底にする必要があるのだろうか?とあらためて考えさせられたのであった。201 195
途中でサークルkに立ち寄ると蓬莱泉を発見。211 一緒に売っていた蓬莱泉の酒粕で漬けた茗荷の漬物も購入し本日のお土産完了。こういう地場の産物には全く目が無い私である。そのままUターンも面白くないので、新城方面にあるという石釜パン工房に立ち寄ることにした。ここも知る人ぞ知る森の中のパン屋さんで週3日しか焼かないらしい。204 208 206
本日は販売日であったがとっくに売り切れ。同じ石釜で焼いた全粒粉クッキーを購入した。ここは本業は家具工房らしく奥様が趣味がてらパンを焼いているようである。工房のストーブの周りには周辺に建てられたカントリーハウスの住人が集っており、「玄関開けてあるから良かったら自由に中見ていってね」だって。気さくな人たちである。
こんな生活も幸せだね・・。また新たに気持ちの良い場所を発見したプチ旅行なのでした。212

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月25日 (土)

茶房日々

104 先日のブログで紹介した隠れ家的グルメスポット。このお店、不定期営業で看板も何も無いので、知らない人にはまずたどり着けないかなりのマニアックなお店である。後日ここでマクロビオテックとやらのランチをいただいたので紹介。身体に良い、天然の厳選素材のみを贅沢に使った料理が、こだわりぬいた器に美しく飾られて出てくるのです。ゆったりとした時間を楽しみながら嗜む107料理は本当に身体にも優しく美味しい料理なのでした。 113 117 118 120

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

スモールランプ交換

昨日tryしどうしても外れなかったスモールライトのバルブ。本日再度tryしついに交換完了した。WEB情報ではヘッドライトassy毎はずすとの情報だったが、そのまま交換できたとの情報もあったので、携帯のカメラで問題部分を撮影。060やはり構造的には外れそうである。手を突っ込んではずそうとしたがどうやっても力が入らない。この位置関係で簡単にはずすには親指と人差し指でりんごが潰せるぐらいの握力が無ければだめでしょう・・・。で悩んだ挙句にプライヤーを滑り込ませてつまみ出す作戦に出た。この場合直接つまみに触れている訳ではないため、配線等に傷つけない様細心の注意が必要である。見えないところに手探りでプライヤーを滑り込ませてエイヤッと引っ張ったらあっけなく外れた。この力加減に勇気がいるんですよね。で外れてしまえばわけなく交換完了。072
やってみれば確かにマニュアルにウソは無いということになるが、「バルブのつまみをつまんで引き出す」には相当なコツが要ります。これで乗るたびに気になってた「LEFT SIDE LIGHT FAILURE」の表示が消えました

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月18日 (土)

週末の過ごし方

土日1000円に釣られ、カミサンの車にもETCを導入した。Nec_0349 助成金制度にハメられ車載器をほぼ定価で買わされるところであったがイタ車が幸い?し、カー用品店で拒否されたため、ネットで探したところNEXCO中日本のキャンペーンの方がはるかに安いことが判明。こちらでの導入となった。若干時間がかかったものの市価の1/3程度で導入できたので○。車載器はずいぶん前に届いていたがやっと本日取り付け完了。取り付けてみればワケない作業であったが、これも業者に頼めば5,000円也である。Nec_0350 ついでに先日切れた左のスモールランプも交換してやろうとバルブを購入してきた。ところがこれがとんでもないところに付いており、どうやっても外れない。車載のマニュアルにはいとも簡単に交換できるかのように書いてあったのだが・・。で早速NET検索してみると、この作業で、ハマったスレがたくさん出てきた。なんとアルファはバルブ交換するのにはバンパーをはずし、ライトユニットごとはずすのが正解の模様・・。イタ車ゆえ、壊れやすいのは「じゃじゃ馬娘で可愛いね」で許せるが、メンテナンス性が悪いのには呆れた。で結局交換できず、作業持ち越し。
車の調子を診がてら、カミサンお奨めのカフェに出かけた。人目につかない杜の中にある旧家屋を改装したイタ車が似合うおしゃれなカフェ。046 こんなところに来ると、手放してしまった’64beetle2003_1229_145020aa が恋しくなる。こいつもアメ車のピックとは風情の違う楽しいくるまであった。037
さらにその足でぬくもりの森へ。048 これまた古き良き時代の欧州を想わせる風情である。こちらの屋外カフェで極上スウィーツでティータイム。こんな時間の過ごし方も良いものである。052 ・・・それはそうと、カミサンなんでこんなところ知ってるのだろうか?亭主元気で留守が良いってなもんで、昼間はこんなところで過ごしてるんですかね?と言うツッコミをしたかったがそこはサラッと流しておきましょう。054

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月13日 (月)

MYSオーナーズキャンプ

Mys5 先週末の土日は待ちに待ったMYSのオーナーズキャンプ。数ヶ月前からの計画でもあり、今回は私が言いだしっぺで場所も静岡にしてもらったりで、首をなが~くしてこの日を待っていたのであった。が、実は直前に仕事でちょっとしたトラブルが発生。出発直前まで内心ヒヤヒヤ。なんとか無事に帰宅し、ボチボチと準備を始めたが結局出発は明け方の2時過ぎであった。Mys1  帰ってしまえば気分はすっかりモードチェンジ!普段は意外と早寝の私だが、寝る間も惜しみ川根温泉には3時半過ぎには到着した。すでに先着組の皆さんのトラキャンがたくさん!真夜中なのに一人ハイテンションでワンコの「そら」とふたりでウロウロ。完全に不審者でした。明るくなったら完全に目が覚めてしまうので夜明け前に?就寝。3時間ほど寝たが、そらの鳴き声で起床。外は気持ちの良い快晴でさわやかな朝を迎えた。Mys2 9時のオープンを待ち一番風呂に入った後、一足先に今回の目的地もりのくにへ到着。すでにFさんが先着していた。まもなくその他の皆さんも続々と集まり、夕方にはトラキャンが大集結。普段は何も無い河原に、壮観が絵図らが出来上がった。Mys6 コテージの管理の方もこんな状況は初めてらしく、驚きと感動で思わず写真に収めたらしい。夜は皆さん自慢の料理で超豪華屋外ディナー会場が出現。Mys3 旨い酒と美味しい料理を嗜み至福のひと時を過ごしたのでした。皆さん楽しい方たちばかりで最高の時間であった。Mys4

ところで今回はカミサンとチビにふられたので一人参加の予定であったが、訳あって会社の若手の仲間との参加。彼らが来るので、しこたま肉を買い込んできた。自分でもビックリするぐらいの量を買い込んだが、さすが若者のパワーは凄い!気持ち良い位きれいに平らげてくれ、大満足である。翌日は皆さんを見送り、山間の静かな佇まいに戻ったキャンプ場を後にしたのであった。Mys9

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

卒業旅行?

金曜に仕事から帰ると、チビが土曜日から出かけたいと言い出した。なんでも家族での卒業旅行とやらをしていないというのだ。4月7日から中学生になるのだが、その前に家族で出かけたいということらしい。お父さん的には良いが、お母さんは行きたいところが違うし、面倒だと言う。で、結局朝から横浜のIKEAと中華街を回ってくることになった。例によって計画性が無いものだから、お父さんは夜間割り引きが効く時間帯に出たかったのだが、なんでもない日中に出発。しかし、巷であれほど1,000円だ!と騒がれると、対象外の1ナンバーオーナーにとっては腹立たしいことこの上ない。できれば土日には意地でも高速は使いたくない気分だが、そうもいかず・・。料金所出口で5,000円近い金額の表示を見ると、あらためて道路公団に殴り込みを入れたくなる気分である。普段から高い料金を支払わせているにもかかわらず、挙句の果てにこの仕打ちはなんだっ!と言いたいのである。冗談抜きで何とかして欲しいものである。まぁ、それはさておき、港北のIKEAに到着。Nec_0327 船橋のIKEAよりもこちらの方が更に巨大らしい。私のナビは古いので、ヤナセ横須賀工場に到着。ところがさすがにキャンパーを積んでは立体駐車場に入れず。どうしようかとウロウロしているとトラックの搬入口に誘導され、停めさせてくれた。考えてみれば超大型のファニチャーショップゆえ、大型車輌で乗りつける人も珍しくないようである。それにしても超巨大な店舗でしかもお洒落なものがべらぼうに安いのである。せっかく大きな車で来たということで、ついついいろいろ買わされ、レジでの請求にビックリ!そりゃそうだわね。じゅうたんやら椅子やらここぞとばかりにカートに詰め込んでましたから。で、暗くなるまで買い物し、荷物満載で出発。夜は雨の中華街で旨いものをたらふく食べて帰ってきたのでした。Nec_0330 せっかくキャンパーで来たので富士のSAで就寝。ところが2時間も寝ないうちにワンコが騒ぎ出し、結局お父さんは一人3時起床で運転し早朝に帰宅したのでした。あー疲れた。Nec_0342

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

モバHO!

4月になり新しい期が始まりました。期末決算のバタバタも一段落。心機一転がんばります。
ところで、結構お気に入りだった、車で使えるモバイル有線放送「モバHO!」が3月末をもって業務終了してしまいました。これ、国内有名FM局、BS放送はもとより海外のFMや、さらには有線放送が衛星経由で受信できるとっても優れものだったのです。デジタル放送ですから音質も抜群。何より車で使っても地上波デジタルのようにブツブツ途切れたり、高速でもチャンネルを頻繁に変える必要が無いのが最高でした。おまけに衛星放送ですからどんな山奥に行っても空が見えれば大きなアンテナも要らずにバッチリ受信できたので、私にとっては必需品だったのです。でも加入者数が伸び悩み、業務終了。韓国辺りでは相当普及しているようなのですが・・。日本も進んでいるようで意外とそうでもないのですよね。どこかの会社で業務再開してくれないかなぁ・・。
Nec_0323

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »